ログイン
会員登録
注文履歴
記事一覧
新商品情報
オンラインストア
Top
>
2019年
>
07月
バックナンバー
2017/12 (6件)
2018/1 (8件)
2018/2 (7件)
2018/3 (3件)
2018/4 (2件)
2018/5 (1件)
2018/6 (2件)
2018/7 (1件)
2018/8 (3件)
2018/10 (1件)
2018/11 (1件)
2018/12 (1件)
2019/2 (2件)
2019/4 (3件)
2019/5 (7件)
2019/6 (30件)
2019/7 (64件)
2019/9 (155件)
2019/10 (1件)
2019/11 (14件)
2019/12 (8件)
2020/1 (6件)
2020/4 (6件)
2020/5 (127件)
2020/6 (5件)
2020/9 (3件)
2020/12 (17件)
怪我をしてからのベンチプレストレーニング方法
CATEGORY :
長谷川直輝
UPDATE :
2019/07/24(水)
STAFF :
bukiya.net
今回は怪我をしてからのトレーニング方法です。 怪我をしてしまったらまず何もしないのが一番かもしれませんがトレーニングや競技をやっている以上、練習を怠るのは難しいですよね。 ですが、1つ間違えば怪我を悪化させたりしてしまうので注意が必要です! まずは動きの中で痛くない所を探しましょう。 怪我をしている以上何をしても痛いです。ですがその中でも多少なりとも痛くないところがあるはずです。 グリップ、足の位置、肩甲骨 ...
MORE
【腕立て伏せのやり方女性版】その種類と効果・正しい動作と呼吸法を詳しく解説
CATEGORY :
筋トレメニュー
UPDATE :
2019/07/06(土)
STAFF :
上岡 岳
女性のための腕立て伏せのやり方=正しい動作と呼吸方法を動画付きで解説します。腕立て伏せには通常のやり方のほかにも何種類もやり方があり、それぞれ効果のある部位も少しずつ異なります。 それらを、効果のある部位別に種類わけし、それぞれについて詳しく説明していきます。 ■腕立て伏せの女性に嬉しい効果 ●バストアップの基本運動で二の腕も引きしまる 腕立て伏せは胸の筋肉・大胸筋に効果が高く ...
MORE
【マシンレッグカールのやり方】目的別に適切な重量回数設定も解説
CATEGORY :
筋トレメニュー
UPDATE :
2019/07/06(土)
STAFF :
上岡 岳
マシンレッグカールの効果的なやり方・筋トレ目的別に適切な重量・負荷・回数設定について解説します。 ■マシンレッグカールが効果のある筋肉は? ●マシンレッグカールはハムストリングスと臀筋群に効果的 マシンレッグカールは太もも裏側の筋肉群であるハムストリングス(大腿二頭筋・半腱様筋・半膜様筋)および尻の筋肉群である臀筋群に効果的なトレーニング方法です。 ■マシンレッグカールのやり方と効 ...
MORE
【マシンレッグエクステンションのやり方】使い方と適切な重量回数設定
CATEGORY :
筋トレメニュー
UPDATE :
2019/07/06(土)
STAFF :
上岡 岳
マシンレッグエクステンションの効果的なやり方と使い方、筋トレ目的別に適切な重量・負荷・回数設定について解説します。 ■マシンレッグエクステンションが効果のある筋肉は? ●マシンレッグエクステンションは大腿四頭筋に効果的 マシンレッグエクステンションは太もも前側の筋肉である大腿四頭筋に集中的な効果のあるトレーニング方法です。本種目はバルクアップには向かない種目で、脚の脂肪燃焼を促したり、女性の太もも痩せエ ...
MORE
【マシンアダクションのやり方】適切な重量回数設定やケーブルの使い方も解説
CATEGORY :
筋トレメニュー
UPDATE :
2019/07/06(土)
STAFF :
上岡 岳
マシンアダクションの効果的なやり方と適切な重量・負荷・回数設定について解説するとともに、ケーブルマシンを使ったアダクションの方法もご紹介します。 ■マシンアダクションが効果のある筋肉は? ●マシンアダクションは内転筋群に効果的 マシンアダクションは太もも内側に位置し、骨盤と大腿骨をつなぐインナーマッスルである内転筋群に効果的なトレーニングです。 ■マシンアダクションのやり方と効果的 ...
MORE
【トライセプスプレスダウンの握り方】グリップ別の上腕三頭筋長頭・内外側頭に対する効き方の差異
CATEGORY :
筋トレメニュー
UPDATE :
2019/07/06(土)
STAFF :
上岡 岳
上腕三頭筋を鍛える代表的な筋トレ種目である「ケーブルトライセプスプレスダウン」のグリップの握り方やケーブルアタッチメントの形状による、上腕三頭筋・長頭・内側頭・外側頭に対する効き方の差異について解説します。この差異を知ることで、上腕三頭筋を効率的に鍛えることが可能になります。 ■上腕三頭筋の構造と働き ●長頭・内側頭・外側頭から構成され肘関節から先を伸展および上腕を内転させる こちらの画像が上腕三頭筋の ...
MORE
【ケーブルカールの種類とやり方】アタッチメントによる効果の違いも解説
CATEGORY :
筋トレメニュー
UPDATE :
2019/07/06(土)
STAFF :
上岡 岳
上腕二頭筋に最大収縮ポイントまで負荷をかけ続けられ、非常に効果の高いケーブルトレーニングであるケーブルカールについて、動画つきでやり方を解説するとともに、そのアタッチメントによる種類・バリエーションをご紹介します。 ■ケーブルカールが効果のある筋肉 ●上腕二頭筋の英語名称・構造・部位詳細・起始停止 ケーブルカールがまず効果のある筋肉が、力こぶの筋肉として知られる上腕二頭筋です。上腕二頭筋は、内側の短頭と ...
MORE
【スミスマシンスクワットの種類とやり方】足の位置と膝の向きに注意が必要
CATEGORY :
筋トレメニュー
UPDATE :
2019/07/06(土)
STAFF :
上岡 岳
スミスマシンスクワットの効果的なやり方・目的別に適切な重量・負荷・回数設定について解説します。また、怪我のリスク防止のための足の位置と膝の向きについてもご紹介します。 ■スミスマシンスクワットが効果のある筋肉は? ●スミスマシンスクワットは大腿四頭筋・ハムストリングス・臀筋群に効果的 スミスマシンスクワットは、大腿四頭筋を中心にハムストリングス・臀筋群・下腿三頭筋など下半身全体に効果があります。 ...
MORE
【ケーブルクランチの種類とやり方】腹直筋下部に効果的なマシントレーニング
CATEGORY :
筋トレメニュー
UPDATE :
2019/07/06(土)
STAFF :
上岡 岳
ケーブルクランチ種類と腹直筋下部にも効果的なやり方を解説するとともに、適切な重量・負荷・回数設定について解説します。 ■ケーブルクランチが効果のある筋肉は? ●ケーブルクランチは腹直筋に効果的 ■ケーブルのやり方と効果的なフォーム こちらが一般的なケーブルクランチの動画で、床に膝をつき頭の後ろでケーブルアタッチメントをグリップして構えます。 そこから、息を吐きながら身体を ...
MORE
【スミスマシンショルダープレスのやり方】筋トレ目的別に最適な重量回数設定
CATEGORY :
筋トレメニュー
UPDATE :
2019/07/06(土)
STAFF :
上岡 岳
スミスマシンショルダープレスの効果的なやり方・目的別に適切な重量・負荷・回数設定について解説します。 ■スミスマシンショルダープレスが効果のある筋肉は? ●スミスマシンショルダープレスはに効果的 スミスマシンショルダープレスは、三角筋全体に効果があります。また、二次的に上腕三頭筋にも効果的です。 ■スミスマシンショルダープレスのやり方と効果的なフォーム スミスマシンショル ...
MORE
«
»
記事一覧
新商品情報
筋トレメニュー
トレーニンググッズ
パワーリフティング
初心者向け情報
クロスフィット
アンチ・ドーピング
大会レポート
我がトレーニング
鬼チャンネル
キーワード
検索:
新商品
筋トレ
最新記事
怪我をしてからのベンチプレストレーニング方法
UPDATE :
2019/07/24(水)
【腕立て伏せのやり方女性版】その種類と効果・正しい動作と呼吸法を詳しく解説
UPDATE :
2019/07/06(土)
【マシンレッグカールのやり方】目的別に適切な重量回数設定も解説
UPDATE :
2019/07/06(土)
【マシンレッグエクステンションのやり方】使い方と適切な重量回数設定
UPDATE :
2019/07/06(土)
【マシンアダクションのやり方】適切な重量回数設定やケーブルの使い方も解説
UPDATE :
2019/07/06(土)
【トライセプスプレスダウンの握り方】グリップ別の上腕三頭筋長頭・内外側頭に対する効き方の差異
UPDATE :
2019/07/06(土)
【ケーブルカールの種類とやり方】アタッチメントによる効果の違いも解説
UPDATE :
2019/07/06(土)
【スミスマシンスクワットの種類とやり方】足の位置と膝の向きに注意が必要
UPDATE :
2019/07/06(土)
【ケーブルクランチの種類とやり方】腹直筋下部に効果的なマシントレーニング
UPDATE :
2019/07/06(土)
【スミスマシンショルダープレスのやり方】筋トレ目的別に最適な重量回数設定
UPDATE :
2019/07/06(土)
«
»
オンラインストア