【おすすめの乗馬マシン】筆者のジムで実際に採用した効果的な機種と乗り方のご紹介

女性のくびれ作り&下半身ダイエットに効果が高いと人気沸騰中のTHRIVE(スライヴ)乗馬マシン・ロデオボーイFD-017を実際に入手して試乗しましたので、その使い方・乗り方、個人的な口コミ評価をレポートします。

 

あわせて、ジムトレーナーの立場から、実機の動作とそれに対応した効果のある筋肉部位についても解説します。

 

スポンサーリンク

■THRIVE(スライヴ)乗馬マシン・ロデオボーイFD-017とは

●最新型に進化したハイテク乗馬マシン

こちらがメーカー公式のロデオボーイFD-017イメージ動画です。

 

また、こちらが乗馬マシン・ロデオボーイFD-017の公式WEB動画になっています。

 

ロデオのような動きをする本機にまたがり、バランスをとりながら姿勢を維持することにより、腹部~脚部にかけての体幹インナーマッスルが鍛えられるとされています。

 

●乗馬マシン・ロデオボーイFD-017の詳細

本機の詳細機能は以下の通りとなります。

耐荷重:100kg以下

寸法:約42cm × 約65cm × 約70.5cm

定格電圧|周波数:100V|50/60Hz

消費電力:180W

タイマー:10分オートオフ

コード長:約2m

1日1時間1ヶ月当たりの電気代:約146円

 

それでは、次の項目ではロデオボーイFD-017の使い方・乗り方について解説していきます。

 

スポンサーリンク

■乗馬マシン・ロデオボーイFD-017の使い方・乗り方

●二種類の自動モードで強度を6段階に設定する

こちらが梱包されて送られてきた状態のロデオボーイFD-017です。内側に発泡スチロールが配置され、輸送時の本体へのダメージがないように配慮されています。

 

箱から取り出した状態です。説明書も付属されています。

 

梱包を外して電源コンセントを入れるとすぐにでも稼働・使用が可能です。

 

こちらがメインスイッチです。

 

ハンドル部分にコントロールパネルが配置されており、乗りながら設定変更ができるように設計されています。

 

コースには比較的動作の緩やかな「Ⅰ」とやや激しい「Ⅱ」の二種類があり、それぞれに動作速度が六段階で調整できますので、全部で12パターンの運動が可能です。

 

なお、こちらの動画は実際に入手したロデオボーイFD-017を自動コース「Ⅰ」で動作速度1→4→6の順に稼働させた様子です。

 

●乗馬マシン・ロデオボーイFD-017の乗り方四種類

また、ロデオボーイFD-017の説明書には熟練度レベル別に四種類の乗り方が説明されており、それは強度の低い順に以下の通りです。

 

①両手でハンドルを持ち、床に足をつけて乗る

 

②片手でハンドルを持ち、足を後方に浮かせて乗る

 

③両手を離し前を見て、腕を振ってリズムをとる

 

④両手を離しヘソを見て、腕を振ってリズムをとる

 

以上のように、コース別・動作速度別に組み合わせると、実に48種類もの使い方・乗り方ができるのです。

 

また、体重が一方向に過度にかかると自動停止する安全機能もついているので、幅広い体力レベルの方々が、安心して使用することができます。

 

スポンサーリンク

■乗馬マシン・ロデオボーイFD-017の動作別に効果のある筋肉部位

実際にロデオボーイFD-017に乗り、その効果を体感した上で、ジムトレーナーとして各動作別に効果のあると感じた筋肉部位を下記にまとめました。

 

●後傾と捻り動作では腹筋群に効果的

ロデオボーイFD-017が後ろに傾いた状態では、姿勢を維持するために腹直筋が強く刺激され、捻り動作では横腹の内腹斜筋・外腹斜筋が強く動員されます。また、全動作を通じて最深層の腹横筋に常に負荷がかかります。

 

具体的な効果としては、下腹の引き締めとくびれ作りに有効であると感じました。

 

●前傾動作では脊柱起立筋に効果的

ロデオボーイFD-017が前傾動作のときには、腹筋群の拮抗筋である脊柱起立筋が強く刺激されます。

 

具体的な効果としては、美しい姿勢作りに有効であると感じました。

 

●バランスをとる動作では腸腰筋群に効果的

前傾・後傾の両動作中、姿勢維持のために常に使われているのが骨盤と大腿骨をつなぐ腸腰筋群(大腰筋・小腰筋・腸骨筋)です。

 

腸腰筋群が強くなると、脚がよく上がるようになり日常での消費カロリーが向上するとともに、骨盤が正常位置に補正され内臓の働きも向上します。

 

●足で挟んで安定させる動作では内転筋群に効果的

脚でロデオボーイFD-017を挟んで固定する動作では、内ももの筋肉・内転筋が強く収縮します。

 

このため、太ももを引き締める効果も高いと実感しました。

 

■ロデオボーイFD-017の入手方法

●Amazonの公式ショップから購入するのが安心

ロデオボーイFD-017の入手は、Amazonや楽天のメーカー公式ショップから購入するのが安心で確実です。詳細はリンク先でご確認ください。

 

【スライヴ乗馬マシン・ロデオボーイFD-017】リーズナブルな入手方法

スポンサーリンク


記事制作©FutamiTC/MazurenkoJapan


ONIプロデュースの本格24時間ジム

ONIGYM24大阪紹介ONIGYM24東京紹介






当サイト主要記事一覧
筋トレの食事メニュー例
筋肉の名称と作用の図鑑
男性向きの記事女性向きの記事
自宅での筋トレ自宅での筋トレ
自重での筋トレ自重での筋トレ
チューブ筋トレチューブ筋トレ
ダンベル筋トレダンベル筋トレ
マシーン筋トレマシーン筋トレ
バーベル筋トレバーベル筋トレ
大胸筋の筋トレ大胸筋の筋トレ
背筋群の筋トレ背筋群の筋トレ
三角筋の筋トレ三角筋の筋トレ
三頭筋の筋トレ三頭筋の筋トレ
二頭筋の筋トレ二頭筋の筋トレ
腹筋群の筋トレ腹筋群の筋トレ
下半身の筋トレ下半身の筋トレ

筋トレ情報トップページへ戻る

おすすめの筋トレグッズ

押す筋トレにはリストラップを



上半身の押す筋トレにぜひとも使用したいのが手首を保護するリストラップと呼ばれる筋トレグッズです。多くの初心者は、まだ手首を保持する力が弱く、腕立て伏せなども先に手首が痛くなってしまい完遂できないケースが少なくありません。リストラップを使えば、最後まで筋肉を追い込むことができ、とても効率的に身体を鍛えていくことが可能です。

▼おすすめのリストラップ

おすすめリストラップを見る

▼リストラップとは?解説記事

【おすすめのリストラップ】初心者むけに使いやすい長さやリストストラップとの違いも解説

引く筋トレにはパワーグリップを



上半身の引く筋トレで初心者の方に多く見られるのが「先に握力がなくなって追い込めない」というケースです。筋トレは101%で行ってはじめて成果がでます。パワーグリップを使用して引くトレーニングの効率を上げることをおすすめします。

▼おすすめのパワーグリップ

おすすめパワーグリップを見る

▼パワーグリップとは?解説記事

【おすすめのパワーグリップ】使い方の解説と男性・女性どちらにも快適なアイテム紹介

筋トレの基本グッズはトレーニングベルト



腰を保護するだけでなく、腹圧を高め最大筋力を向上させてくれるトレーニングギアがトレーニングベルトです。筋トレにおいては、ほぼ必須のギアとも言えますので、ぜひ入手することをおすすめします。なお、トレーニングベルトはトレーニーにとって「筋トレの友」とも言える存在になってきます。はじめから安易なものを選ばずに、考えているよりもワンランク・ツーランク上のものを入手することがベルト選びの秘訣です。

▼おすすめのトレーニングベルト

おすすめのパワーベルトはこちら

▼トレーニングベルトの種類と使い方

【おすすめのトレーニングベルト】選び方・巻き方から男性筋トレ用・女性用・ベンチプレス用まで詳しく解説

本格的トレーニングには高耐荷重ラック+オリンピックバーベル



本科的なバーベルトレーニングに必須のラック類・バーベルセット(オリンピックシャフト&プレート)は、IPF公認メーカーのONI鬼シリーズが最適です。

屈強な構造とリーズナブルな設定で、ハイエンドホームジムや業務ジム用に全国的な人気を誇っています。

ONI鬼ラックシリーズはこちら

ONI鬼バーベルセットはこちら

10423662_402917463182138_3796918816283238787_n.jpg
執筆者情報
上岡岳
アームレスリング元日本代表
ジムトレーナー・生物学学芸員
JAWA日本アームレスリング連盟常任理事|レフリー委員長・広報広報部長

記事に記載されている内容は執筆者の運営するジムメンバーの実体験に基づく主観的意見および感想です。このため、記事の情報やこの情報を用いて行う利用者の判断について、当サイトは一切の責任を負うものではありません。記事の情報を用いて行う行動に関するあらゆる判断および決定は、利用者自身の責任において行っていただき、必要に応じて専門家等に相談されることを推奨いたします。また、トレーニングにおいては十分にウォーミングアップを行い、利用者自身の体力にあわせて動作を行うとともに、痛みや危険を感じる場合はすみやかに行動を中止することを推奨します。

※当ブログの画像はWikipediaやpixabayなどのフリー画像および著作権者に許可を得た画像のみを使用しています。