【筋トレ後には牛肉赤身ステーキ】部位ごとのカロリーや鶏むね肉との比較|レシピも紹介

筋トレには鶏むね肉がよいとされるのが一般的ですが、実はそれ以上に赤身牛肉は筋トレに適しています。その理由を、赤身牛肉と鶏むね肉を蛋白質・ビタミン・ミネラルなどの観点から比較考察するとともに、赤身牛肉ステーキの美味しい焼き方もご紹介します。また、あわせて、これまで実際に作りご紹介してきた牛肉料理のレシピ例もご紹介します。

 

スポンサーリンク

■赤身牛肉が筋トレに最適な理由

●タンパク質だけでなくビタミン・ミネラルが豊富

beef-1826945_960_720.png

赤身牛肉はあらゆる食品のなかでもタンパク質の含有量がトップクラスの食材です。また、それだけでなく、亜鉛・マグネシウム・鉄分といったミネラル分、ビタミンB群などのビタミン類、クレアチンなどの微量元素が豊富に含まれています。

 

また、赤身牛肉には脂肪分が少なくオーバーカロリーを防ぐこともできます。これらのことが、赤身牛肉が筋トレに最適な食品との一つとされる理由です。

 

●カロリー・栄養素を鶏むね肉と比較

meet.jpg

それでは、実際に赤身牛肉(モモ肉)100gあたりのカロリー・栄養素を鶏むね肉(皮なし)と比較してみましょう。なお、[ ] の値は比較対象の鶏むね肉です。

 

●赤身牛肉(モモ肉)100gのカロリーと栄養素

エネルギー:140kcal [108kcal]タンパク質:22.5g [22.3g]脂質:4.6g [1.5g]炭水化物:0.5g [0g]

 

・赤身牛肉100gのビタミン類

 

ビタミンA:3μg [8μg]ビタミンD:0.1μg [0mg]ビタミンE:0.4mg [0.2mg]ビタミンK:3μg [14μg]ビタミンB1:0.1mg [0.08mg]ビタミンB2:0.22mg [0.1mg]ナイアシン:5.8mg [11.6mg]ビタミンB6:0.51mg [0.54mg]ビタミンB12:1.7μg [0.2μg]葉酸:9μg [8μg]パントテン酸:0.87mg [2.32mg]ビタミンC:2mg [3mg]

 

・赤身牛肉100gのミネラル分

 

ナトリウム:46mg [42mg]カリウム:360mg [350mg]カルシウム:4mg [4mg]マグネシウム:25mg [27mg]リン:200mg [200mg]鉄:2.8mg [0.2mg]亜鉛:4.4mg [0.7mg]銅:0.09mg [0.03mg]マンガン:0.01mg [0.03mg]

 

このように、赤身牛肉は鶏むね肉と遜色のないほど高タンパク質で低カロリー、さらに、ビタミンB群や鉄・亜鉛などの含有量は鶏むね肉よりもかなり多いことがわかります。

 

なお、ビタミンB分はタンパク質の吸収に、鉄分は血液の生産に重要で、亜鉛は性ホルモンの生成に深く関わる、いずれも筋トレと筋肥大にとって重要な微量元素です。

 

それでは、次の項目では筆者がいつもやっている赤身牛肉の美味しい焼き方をご紹介します。

 

スポンサーリンク

■牛ステーキの部位とカロリー・栄養素

●肩ロース・モモ肉・サーロイン・ヒレ肉の比較

こちらのイラストが牛肉の部位と名称を図式化したものです。

 

赤身肉(モモ)以外に、牛ステーキとして一般的によく食べられるのが、肩ロース・モモ肉(脂身あり)・サーロイン・ヒレ肉ですが、それぞれの100gあたりのカロリー・栄養を比較します。

 

牛肉選定の際の目安にご活用ください。

 

●肩ロース100gのカロリー・栄養素

エネルギー:240kcal
タンパク質:17.9g (71.6kcal)
脂質:17.4g (156.6kcal)
炭水化物:0.1g (0.4kcal)

 

●モモ肉(脂身あり)100gのカロリー・栄養素

エネルギー:191kcal
タンパク質:20.7g (82.8kcal)
脂質:10.7g (96.3kcal)
炭水化物:0.6g (2.4kcal)

 

●サーロイン100gのカロリー・栄養素

エネルギー:298kcal
タンパク質:17.4g (69.6kcal)
脂質23.7g: (213.3kcal)
炭水化物:0.4g (1.6kcal)

 

●ヒレ肉100gのカロリー・栄養素

エネルギー:133kcal
タンパク質:20.5g (82kcal)
脂質:4.8g (43.2kcal)
炭水化物:0.3g (1.2kcal)

 

スポンサーリンク

■赤身牛肉ステーキの美味しい焼き方・食べ方

●フォークで筋繊維を切断する

赤身牛肉の最大のデメリットは「やや固い」ことです。もちろん、咀嚼すること自体、健康に良いことですので「よく噛んで食べる」のがおすすめですが、赤身牛肉を食べる頻度が高いと、やはり「柔らかく美味しく食べる方法」というのが継続のポイントになります。

 

その、やり方は実に簡単で、写真のようにフォークを肉に突き刺して筋繊維を切断するだけです。一人前の標準的なステーキ肉の場合、30~50回ほどフォークを突き刺せば十分です。

 

●余分な脂身は取り除く

次に、余分な脂身は取り除きましょう。取り除いた脂身の一部は、フライパンにしく油のかわりすると無駄なく使えます。また、写真では風味を増すためにスライスニンニクと一緒に加熱しています。

 

●強火で表面を焼く

焼き方のポイントとしては、「まず強火で両面を焼く」ことです。このことにより、表面にカバーができた状態になり、肉の旨み成分を閉じ込めることが可能です。写真は片面を焼いた後、素早くひっくり返して、先ほどのスライスニンニクをのせた状態です。

 

●蓋をして蒸し焼きにする

次に蓋をして、好みの焼き具合まで蒸し焼きにします。これにより、さらに風味を閉じ込めます。

 

●強火で水分を飛ばして仕上げる

最後に、強火にして軽く水分を飛ばして出来上がりです。なお、全行程で肉をひっくり返す回数は最初の1回のみです。

 

また、仕上げにバーナーで炙ると香ばしさが倍増しますので、是非やってみてください。

 

あとは、盛り付けて美味しくいただきましょう。

 

■赤身牛肉ステーキにおすすめの調味料&調理グッズ

塩コショウでも美味しいですが、このクレイジーソルトを使うと、美味しさが確実にワンランクアップします。

 

クッキングバーナーはカセットコンロのボンベに取り付けるタイプが扱いやすくておすすめです。肉料理だけでなく、焼き魚、チーズ系料理の仕上げ炙りにも最適です。

 

■具体的な牛肉料理レシピ例

20170913061204798.jpg

【簡単時短肉じゃがの作り方】筋トレ男子にもおすすめの圧力鍋レシピ

 

20170826093034932.jpg

【時短洋風パプリカ牛丼】筋トレ後やスポーツの身体作りにもおすすめ

 

20170920173309433.jpg

【時短牛スジ丼の作り方】筋トレやスポーツの筋肉作りにもおすすめ

 

20170820083807423.jpg

【筋トレ後には牛肉ステーキカツ】ヒレ肉と肩ロースそれぞれの作り方レシピ

 

20171005112454918.jpg

【牛肉とキノコの野菜包み蒸し】筋トレやダイエットにおすすめのメニュー

 

20170901095748385.jpg

【筋トレ後におすすめの牛めし】もも赤身肉を使った簡単時短料理レシピ

 

20170918163400140.jpg

【筋トレ後にいきなりステーキ】タンパク質吸収のゴールデンタイムを大切に

 

20171004102744137.jpg

【筋トレむき最強牛スジカレー】高タンパク質で関節・靭帯にも最適

 

20171016153702827.jpg

【筋トレとんこつステーキラーメン】ささみも追加した究極バルクアップ麺

 

【バルクアップにステーキ炒飯】筋肥大筋トレ翌日のランチメニューにもおすすめ

 

20171018102415173.jpg

【赤身牛肉ステーキパスタ】バルクアップ筋トレに最適なスパゲッティ

 

20180122053450351.jpg

【筋トレむきステーキフィットチーネ】赤身牛肉とパスタで動植物タンパク質をコラボした筋肉飯

 

OlimpSportsNutrition

スポンサーリンク


記事制作©FutamiTC/MazurenkoJapan


ONIプロデュースの本格24時間ジム

ONIGYM24大阪紹介ONIGYM24東京紹介






当サイト主要記事一覧
筋トレの食事メニュー例
筋肉の名称と作用の図鑑
男性向きの記事女性向きの記事
自宅での筋トレ自宅での筋トレ
自重での筋トレ自重での筋トレ
チューブ筋トレチューブ筋トレ
ダンベル筋トレダンベル筋トレ
マシーン筋トレマシーン筋トレ
バーベル筋トレバーベル筋トレ
大胸筋の筋トレ大胸筋の筋トレ
背筋群の筋トレ背筋群の筋トレ
三角筋の筋トレ三角筋の筋トレ
三頭筋の筋トレ三頭筋の筋トレ
二頭筋の筋トレ二頭筋の筋トレ
腹筋群の筋トレ腹筋群の筋トレ
下半身の筋トレ下半身の筋トレ

筋トレ情報トップページへ戻る

スポンサーリンク


おすすめの筋トレグッズ

押す筋トレにはリストラップを



上半身の押す筋トレにぜひとも使用したいのが手首を保護するリストラップと呼ばれる筋トレグッズです。多くの初心者は、まだ手首を保持する力が弱く、腕立て伏せなども先に手首が痛くなってしまい完遂できないケースが少なくありません。リストラップを使えば、最後まで筋肉を追い込むことができ、とても効率的に身体を鍛えていくことが可能です。

▼おすすめのリストラップ

おすすめリストラップを見る

▼リストラップとは?解説記事

【おすすめのリストラップ】初心者むけに使いやすい長さやリストストラップとの違いも解説

引く筋トレにはパワーグリップを



上半身の引く筋トレで初心者の方に多く見られるのが「先に握力がなくなって追い込めない」というケースです。筋トレは101%で行ってはじめて成果がでます。パワーグリップを使用して引くトレーニングの効率を上げることをおすすめします。

▼おすすめのパワーグリップ

おすすめパワーグリップを見る

▼パワーグリップとは?解説記事

【おすすめのパワーグリップ】使い方の解説と男性・女性どちらにも快適なアイテム紹介

筋トレの基本グッズはトレーニングベルト



腰を保護するだけでなく、腹圧を高め最大筋力を向上させてくれるトレーニングギアがトレーニングベルトです。筋トレにおいては、ほぼ必須のギアとも言えますので、ぜひ入手することをおすすめします。なお、トレーニングベルトはトレーニーにとって「筋トレの友」とも言える存在になってきます。はじめから安易なものを選ばずに、考えているよりもワンランク・ツーランク上のものを入手することがベルト選びの秘訣です。

▼おすすめのトレーニングベルト

おすすめのパワーベルトはこちら

▼トレーニングベルトの種類と使い方

【おすすめのトレーニングベルト】選び方・巻き方から男性筋トレ用・女性用・ベンチプレス用まで詳しく解説

本格的トレーニングには高耐荷重ラック+オリンピックバーベル



本科的なバーベルトレーニングに必須のラック類・バーベルセット(オリンピックシャフト&プレート)は、IPF公認メーカーのONI鬼シリーズが最適です。

屈強な構造とリーズナブルな設定で、ハイエンドホームジムや業務ジム用に全国的な人気を誇っています。

ONI鬼ラックシリーズはこちら

ONI鬼バーベルセットはこちら

10423662_402917463182138_3796918816283238787_n.jpg
執筆者情報
上岡岳
アームレスリング元日本代表
ジムトレーナー・生物学学芸員
JAWA日本アームレスリング連盟常任理事|レフリー委員長・広報広報部長

記事に記載されている内容は執筆者の運営するジムメンバーの実体験に基づく主観的意見および感想です。このため、記事の情報やこの情報を用いて行う利用者の判断について、当サイトは一切の責任を負うものではありません。記事の情報を用いて行う行動に関するあらゆる判断および決定は、利用者自身の責任において行っていただき、必要に応じて専門家等に相談されることを推奨いたします。また、トレーニングにおいては十分にウォーミングアップを行い、利用者自身の体力にあわせて動作を行うとともに、痛みや危険を感じる場合はすみやかに行動を中止することを推奨します。

※当ブログの画像はWikipediaやpixabayなどのフリー画像および著作権者に許可を得た画像のみを使用しています。