自宅トレおすすめのバーベル 29mm直径のオリンピックシャフト

オリンピックシャフトとは、長さが2200mm、重さ20kg、バーベルのプレートが入るスリーブが50mmの直径サイズで製造されたバーベルシャフトのことです。海外ではオリンピックシャフトではなく、バー(bar)と呼ばれています。

オリンピックシャフトは、ウェイトリフティング(重量挙げ)の競技動作に用いられるタイプのシャフトと、パワーリフティングに用いられるシャフトに分けられます。

 

ONI パワーリフティングバー オリンピックシャフトはパワーリフティング公式規格準拠

ONI パワーリフティングバーは、パワーリフティング競技の練習、ウェイトトレーニング全般に特化したオリンピックシャフトです。パワーリフティング(ウェイトトレーニング)の動作が行いやすいよう、しなりは小さく、プレートが回転しにくくなっています。IPF(国際パワーリフティング連盟)のルールブック内にある寸法で製造しています。シャフト部分の直径が28-29mm、センターローレットは120-160mmと変動数値で記載されていますが、ONI パワーリフティングバーのシャフト部分直径は29mm、センターローレットの長さは120mmです。

 

シャフト部分29mm直径のバーベルシャフトはパワーリフティング専用のオリンピックシャフト

国内で最も普及しているタイプのバーベルシャフトIVANKO(イヴァンコ)の直径は28mmです。28mmの方が手が大きくない日本人にとっては握りやすく、扱いやすいサイズです。IVANKOより安価なバーベルシャフトもこの28mmをお手本に製造されており、29mm直径のシャフトは国内ブランドのBULLが販売されるまでは海外からの輸入に頼るしかありませんでした。しかしながら国内、海外ともにパワーリフティングの試合では28mmシャフトが使われることが少なくなり、パワーリフティングの試合に出る方は29mmで練習しないと本番に実力が発揮できません。

直径にすればたった1mmの違いですが、円周は3.14mm変わりますので握った感じが大きく変わります。また、シャフトが太くなった分、しなりにくくもなりますのでBIG3を行うときのフィーリングが大きく変わります。

具体的には、

デッドリフト>>スクワット>ベンチプレス

の順です。デッドリフトは最も影響が大きく、28mm IVANKOと29mm ELEIKOでは扱える重量が10kg変わることは普通で、29mmが苦手な選手だと20kg近く重量が変わることがあります。

 

亜鉛メッキ、クロームメッキ

ONI パワーリフティングバーは、パワーリフティングの練習や筋トレを自宅でされる方、一般ジムでの扱いやすさを優先するためにシャフト部分に亜鉛メッキ、スリーブ部分にクロームメッキを施しており、ほぼメンテナンスフリーでお使いいただくことができるためおすすめです。

しかしながら、このメッキ仕様のためIPF公認を取得することはできません。

※IPFルールブック内に以下の記述があるためローレットにメッキ仕様のシャフトは公認を取得できません。

Bars to be used at all IPF Championships shall not be chromed on the knurling.

IPF公認のシャフトはシャフト部分が加工無しか黒染め加工(ブラックオキサイド)に限定されてしまいます。高温多湿の日本では、どうしても錆の問題があるためメッキ加工されていないオリンピックシャフトはしっかりとメンテナンスをしていく必要があります。

 

ローレット

ローレットとは、バーベルに施されたギザギザの加工のことで滑り止めの作用があります。ちなみにローレットはフランス語で、英語ではナーリング(Knurling)と表現されます。

一般的にメッキ加工されたバーベルシャフトのローレットは弱め、手への食いつきが悪いとされますが、これはメッキ加工されたオリンピックシャフトがパワーリフティング競技向けではない市場で使われていたためローレットが弱い製品が多いからです。メッキ加工されていてもローレットを強くすることは可能で、ONI パワーリフティングバーのローレットは81cmラインの内側は強め、外側は弱めです。

 

耐荷重

バーベルシャフトの耐荷重の試験方法には統一された試験規格が存在しません。これは言い換えれば、メーカーはいくらでも耐荷重の数値をつくりだすことが可能ということです。アメリカのメーカーはtensile strength(引張強度)をPSI(ポンド毎平方インチ)という単位で表示しており、20万PSI前後からの数値を出すシャフトが強いバーベルシャフトとされていますが、このPSIの数値も同じ条件、同じ測定方法で行わないといくらでも大きな数値を作り出すことが可能です。

弊社もバーベルの製造工場に20万PSI以上のバーベルシャフトをオーダーしましたが、実際の製品がその強度を持っているかどうかは第三者機関で確認しないといけません。信頼できる試験機関にバーベルシャフトを持ち込み、いくつかのバーベルの強度試験と思しき資料を基に相談の上、試験方法を以下のように決めました。(詳細な方法は開示許可を申請中です。)

バーベルの両端を固定し、固定間の中央をV字のブロックで鉛直方向に等速で押し続ける。

得られた数値は、

約5500N(561kgf)と約8070N(823kgf)です。

5500Nで塑性の変形(元に戻らない変形)が見られ、8070Nでこれ以上の曲がりは危険であると判断されたため中止となりました。8070Nの力がかかっても最終的に折れることはありませんでした。なお、この試験方法はパワーラックにシャフトを置いて何kgまでプレートを積むことができるかという原始的な試験方法に比べてはるかに強度の高い試験方法であり、ONI パワーリフティングバーは折れることなく耐えきりました。

 

しなり

バーベルシャフトのしなりは使用される人の体感による部分が大きく、特にデッドリフトの記録に大きく影響するためパワーリフティング競技者が気にされる要素です。

IPF公認であるBULLのシャフトを用意し、ラックに置き、それぞれの荷重下においてシャフトの中心とラックの近くの点においてどれくらい高さに差がでるかを測定しました。

シャフトの中心

 

ラック付近

 

重量ONIBULL
270kg25mm25mm
370kg49mm48mm
420kg60mm65mm

 

この静的な試験においてはBULL オリンピックシャフトIPF公認と遜色が無い数値が得られました。

さすがにラックでは実際の手幅とは異なりますので220kgのデッドリフトにおけるしなり方も写真におさめました。

引き始め

 

中間

 

フィニッシュ

 

細かい溝がプレートの付け替えを容易にします

シャフトのスリーブ部分には細かい溝が刻まれており、プレートの付け替えを素早く行うことができます。これは補助員がELEIKOのシャフトスリーブに刻まれている溝のおかげでプレートの付け替えが楽だと述べていたのを取り入れました。実際、かなりのスピードでプレートの付け替えが行え、デッドリフトでは特に役立ちます。勢いよくプレートを引っ張ると足に落としかけるので注意が必要です。

 

29mm IPF基準のバーベルシャフトが国内最安価格自宅トレーニーにおすすめのオリンピックシャフト

スペックにおいてはIPF公認品と遜色無い高性能のオリンピックシャフトがメッキ仕様で29800円(税抜)という国内最安価格でのご提供です。(2019年10月1日より価格改定)IPF公認ではありませんが、逆に公認料を支払い続けなければいけない義務が無いため思い切った価格設定ができました。29mmのオリンピックシャフト導入を検討されている自宅筋トレ愛好者や一般ジムで導入をご検討されている方はこの機会をお見逃し無く!安すぎるという声もありますので次ロット以降は価格を改定するかもしれません。

 

ONI パワーリフティングバーの武器屋.netでのページはこちら