GI値(グリセミック指数)とは?|数値が高い糖質や炭水化物と低い食品

GI値(グリセミック指数)とは?|数値が高い糖質や炭水化物と低い食品

pasta-503952_960_720_2016102605523356d.jpg

筋力トレーニング前後の糖質・炭水化物摂取の目安となるグリセミック指数(GI値)について解説するとともに、高い食品、低い食品を例示します。

グリセミック指数(GI値)とは?

graphic-1714230_960_720.png

グリセミック指数とは食品における血糖値の上がり方を客観的に数値化したものです。GI値とも呼ばれ、その基準は50gのブドウ糖を100として算出します。

グリセミック指数 (glycemic index) とは、食品ごとの血糖値の上昇度合いを間接的に表現する数値である。1981年にデヴィッドJ.ジェンキンズ博士らが、食品による血糖値の上がり方の違いを発見し提唱した。グリセミック・インデックスまたはGI値とも表現される。

引用:Wikipedia「グリセミック指数」



糖質・炭水化物食品のGI値の例

代表的な炭水化物食品のグリセミック指数は以下の通りです。

麦芽糖:110

ブドウ糖:100

ベークドポテト:95

精白パン:95

ジャガイモ:70

トウモロコシ:70

精白米:7070

チョコレートバー:70

バナナ:62

玄米:60

パスタ:55

サツマイモ:48

ライ麦パン:40

全粒パスタ:40

ブラックチョコレート:22

大豆:15

引用:https://sfphes.org/2019/08/musclefood.html

OLIMP SPORT NUTRITION

トレーニングに有効なタンパク質食材

筋力トレーニング後の食材として欠かせないのが高タンパク質・低カロリーな肉類・魚介類です。

そして、常にトレーニングに有効な食事を摂取するためには、日によって品質にばらつきのないよう、あらかじめ品質を確認した食材を冷凍ストックしておくといった工夫が有効的です。



▼具体的なタンパク質食材例

筋力トレーニングに有効な肉類・魚介類

食事・栄養に関する記事

筋力トレーニングと食事・栄養に関する情報については、下記の記事をご参照ください。

筋力トレーニングと食事

筋力トレーニングの栄養学

筋力トレーニングと栄養補助食品

Back to blog