
ゴルフに必要な筋肉について、それぞれの部位の構造・作用、ゴルフにおける働き(役割)を解説します。
ゴルフに重要な筋肉は?

ゴルフのように「手を使って打つ」競技において重要なことは、全身の力を連動させ、ロスなくボールに伝えることです。
具体的には、下半身の力を体幹で加速し、肩で力をロスすることなく前腕からグリップに伝えていきます。
「手を使って打つ」のですが、腕の筋力で打とうするといわゆる「手打ち」の状態となり、下半身からの強い力がほとんど発揮できません。
これらを考慮し、ゴルフに必要な筋肉を下半身から上半身、そして腕の先端に向けて並べると以下のようになります。
下半身の筋肉
下腿三頭筋(ふくらはぎ)
ハムストリングス(太もも後側)
大腿四頭筋(太もも前側)
内転筋群(太もも内側)
臀筋群(おしり)
体幹の筋肉
腹斜筋(お腹の外側)
回旋筋(背骨沿い)
腕の筋肉
回旋筋腱板(肩関節まわり)
上腕三頭筋(腕の後側)
前腕筋群(腕の先端)
次の項目では、これらの筋肉を一つずつ、ゴルフにおける働きも含めて解説していきます。
下腿三頭筋の構造と働き

読みかた:かたいさんとうきん
英語名称:triceps muscle of calf
下腿三頭筋はふくらはぎの筋肉で足首関節を伸ばす作用を持ちます。
ゴルフにおいては踏み込みの原動力になるだけでなく、下半身のフォームを安定させる基礎となります。
▼詳細記事
ハムストリングスの構造と働き

読みかた:はむすとりんぐす
英語名称:hamstrings
ハムストリングは、大腿二頭筋・半膜様筋・半腱様筋から構成され、膝関節を曲げる・脚を後ろに上げる作用があります。
ゴルフにおいては臀筋群とともに回旋筋と連動し、「腰で打つ力(後ろ側)」を生み出します。
▼詳細記事
大腿四頭筋の構造と働き

読みかた:だいたいしとうきん
英語名称:quadriceps
大腿四頭筋は、大腿直筋・外側広筋・内側広筋・中間広筋から構成され、膝関節を伸ばす作用を持ちます。
ゴルフにおいては腹斜筋と連動し、「腰で打つ力(前側)」を生み出します。また、下半身のフォームがブレないように安定させる(姿勢制御)にも重要です。
▼詳細記事
内転筋群の構造と働き

読みかた:ないてんきんぐん
英語名称:adductors muscles
内転筋群は、大内転筋・小内転筋・長内転筋・短内転筋・恥骨筋から構成され、脚を閉じる作用を持ちます。
ゴルフにおいては、臀筋群の拮抗筋として働き、下半身のブレーキングに作用します。
▼詳細記事
臀筋群の構造と働き

読みかた:でんきんぐん
英語名称:gluteus muscles
臀筋群は、大臀筋・中臀筋・小臀筋の三層構造をしており、脚を後ろまたは横に上げる作用を持ちます。
ゴルフにおいては、ハムストリングスとともに回旋筋と連動し、「腰で打つ力(前側)」を生み出します。
▼詳細記事
腹斜筋(腹筋群)の構造と働き

読みかた:ふっきんぐん
英語名称:abdominal muscles
腹筋群は、深層から順に腹横筋・内腹斜筋・外腹斜筋・腹直筋の四層構造をしており、体幹を屈曲および回旋させる作用があります。
ゴルフにおいては、腹斜筋(内腹斜筋・外腹斜筋)が回旋筋と連動して「身体を捻る力」を生み出します。
▼詳細記事
回旋筋(長背筋群)の構造と働き

読みかた:せきちゅうきりつきん
英語名称:erector spinae muscle
脊柱起立筋とともに長背筋群を構成する回旋筋は、体幹を捻る作用を持っています。
ゴルフにおいては、内腹斜筋・外腹斜筋と連動して「身体を捻る力」を生み出します。
▼詳細記事
回旋筋腱板(ローテーターカフ)の構造と働き

読みかた:かいせんきんけんばん
英語名称:rotatorcuff
ローテーターカフは、棘上筋・棘下筋・小円筋・肩甲下筋の四つの筋肉から構成され、肩関節の動き全てに関わる筋肉群です。
ゴルフにおいてはスイングを生み出す原動力となります。
▼詳細記事
上腕三頭筋の構造と働き

読みかた:じょうわんさんとうきん
英語名称:triceps
上腕三頭筋は、長頭と短頭から構成され、肘関節を伸ばす作用のほか脇を閉める(腕を閉じる)作用があります、
ゴルフにおいては、脇が開かないようにフォームを維持する働きがあります。
▼詳細記事
前腕筋群の構造と働き

前腕屈筋群は手首を曲げる、手首を小指側に倒す、手首を回外させる(手の平が手前を向くように回す)といった作用があります。

前腕伸筋群は手首を伸ばす、手首を親指側に倒す、手首を回内させる(手の甲が手前を向くように回す)といった作用があります。
ゴルフにおいては、前腕筋群の強さは非常に重要になります。これは、下半身→体幹→腕と連動させた全身の力をグリップに伝える最終的な筋肉だからです。
特に飛距離とコントロールに関して、インパクトの瞬間に反動に打ち負けないという意味で必要不可欠となります。
▼詳細記事

なお、さらに詳しい全身の筋肉の名前・構造・作用については、下記の記事をご参照ください。
▼詳しい筋肉図鑑
【筋肉名称完全図鑑】各部位の名前・作用・筋トレ方法(鍛え方)
ゴルフのための筋トレメニュー

ゴルフのための具体的な筋トレメニュー・プログラムに関しては、下記の記事をご参照ください。
▼関連記事
【ゴルフの飛距離を伸ばす筋トレ】下半身・体幹・前腕を中心とした自宅やジムでの鍛え方