リフティングシューズの種類と選び方
リフティングシューズとは、かかとがつま先側に対して15mmから25mmほど高くなっており、靴を構成するアッパー素材や底材が硬く滑りにくい素材で構成され、ウエイトリフティング動作等の強い衝撃を受け止められる構造を有するシューズです。 さて、リフティングシューズといえど高さや足幅まで様々なモデルがあります。実は、メーカー側には明確な設計思想と使用用途が設定されていますが、使用用途について明確に記載され […]
リフティングシューズとは、かかとがつま先側に対して15mmから25mmほど高くなっており、靴を構成するアッパー素材や底材が硬く滑りにくい素材で構成され、ウエイトリフティング動作等の強い衝撃を受け止められる構造を有するシューズです。 さて、リフティングシューズといえど高さや足幅まで様々なモデルがあります。実は、メーカー側には明確な設計思想と使用用途が設定されていますが、使用用途について明確に記載され […]
ONI IRONHOLD PROを含む鬼プロシリーズは、身体機能の専門家や国内トップ選手の徹底監修のもと、パワーリフティングの成績向上を目指し、妥協のない市販製品最高性能を目的として開発を続けています。 すでに多くの選手から既存製品をはるかに超えるゲームチェンジャーであるとお褒めのお言葉をいただく一方で、既存製品と比較して想定していたよりもしっくりとこないというお声もいただきます。 しかしながら、 […]
アメリカのウィリアムズ氏によるアイアンホールドプロのレビュー動画の翻訳です。 ※アイアンホールドプロに関する部分を抽出し、AIの翻訳をベースに一部修正を加えております。 3:03〜4:00(今日のメニューとシューズの紹介) さて、今日はDay 3。Day 2は昨日、日曜日にクローズグリップ・ベンチだった。 今日やるのは、セカンダリースクワット、セカンダ […]
レバーアクションベルトに関しまして武器屋.netにいただくことが多いご質問とその回答です。 レバーアクションベルトのサイズ Q:他のメーカーのベルトは◯サイズですが、武器屋のベルトはどのサイズをえらべばよいですか? A:トレーニングベルトのサイズ表記は世界に統一された規格がありません。他社のサイズ情報では判断いたしかねます。必ず、ウエスト実寸 […]
エルボースリーブとは、肘サポーターのことです。筋トレやスポーツにおいて肘周囲の保護目的に着用されることがあります。ウェイトトレーニングやパワーリフティングをされている方にはSBD社やシーク(Schiek)社のエルボースリーブが有名ですね。 2017年に販売していたGlory-エルボースリーブはサイズ感とフィット感に問題があったため改良をほどこし、2018年にGLFIT X エルボースリーブとして販 […]
ベンチプレッサー上田真司選手のご紹介で、日本のストロンゲストマン選手が集まる練習会に参加してきました。 日本のストロンゲストマン選手からぜひ試してみたいと要望があったのが、 エイトストラップです。 8の字タイプのストラップですが、監修の小早川氏も絶対に外れないのが特徴でサムレスで握り込まずにグリップをゆるめて使うことができるメリットがあるとコメントされています。前腕の腕上がりを防止できるためストロ […]
武器屋.netの新製品であるエイトストラップの特徴と利点について、監修者である小早川渉氏にご執筆いただきました。 小早川渉氏は全日本パワーリフティング選手権大会において11回優勝、世界選手権大会5位、パワーリフティングの最高峰であるワールドゲームズに2度出場(最高6位)の実績があり、83kg級のスクワット級日本記録保持者(327.5kg)でもあります。20年以上にわたり日本のパワーリフティング界で […]
ウェイトトレーニングの初心者から上級者まで幅広く使われているのがリストラップです。 リストラップで最も重要なのはフィット感です。 すかすかで手首から浮いてしまっていてはリストラップをする意味がありません。 フィット感を出すための巻き方 リストラップでフィット感を出すための巻き方で最も重要なのは、 一周目を強く引っ張ってから巻きつ […]