
上腕三頭筋(Triceps brachii muscle)の構造・作用と起始停止および支配神経を解説します。
上腕三頭筋(じょうわんさんとうきん、Triceps brachii)は人間の上肢の筋肉。腕を伸ばした時によく浮き出る筋肉である。三頭の名の通り起始部が長頭と内側頭、外側頭に別れている。長頭は肩甲骨関節下結節から起こり、大円筋と小円筋の間を下行する。内側頭は上腕骨の橈骨神経溝の下外側方から起こる。外側頭は上腕骨の橈骨神経溝の上外側方に接して線状に起こる。この3頭が合して、尺骨肘頭に停止する。
上腕三頭筋の構造

上腕三頭筋は長頭と短頭(内側頭と外側頭)の三部位に分けられます。
上腕三頭筋の作用
上腕三頭筋の作用は以下のとおりです。
長頭:肘関節の伸展・肩関節の内転
内側頭:肘関節の伸展
外側頭:肘関節の伸展
上腕三頭筋が関与する動作
上腕三頭筋が関与する動作は具体的に、腕を閉じる動作や肘を伸ばす動作です。日常では、物を押す動作に多用されます。
上腕三頭筋の起始停止

上腕三頭筋の起始停止は以下のとおりです。
起始
長頭:肩甲骨関節下結節
内側頭:上腕骨の橈骨神経溝の下外側方
外側頭:上腕骨の橈骨神経溝の上外側方
停止
尺骨肘頭
上腕三頭筋の長頭は肩甲骨の外端から、短頭は上腕骨から起始し、いずれも尺骨に停止します。
上腕三頭筋の支配神経
上腕三頭筋の支配神経は以下のとおりです。
橈骨神経
上腕三頭筋の代表的トレーニング種目
上腕三頭筋が関与する代表的なトレーニング種目は以下の通りです。
上腕三頭筋の筋力トレーニング解説
関連記事
筋肉の名称と作用の図鑑

アウターマッスルの主な筋肉の名称・作用および筋力トレーニングの実施方法については、下記の記事をご参照ください。
骨格の名称と関節の構造

骨格筋の下層にあるのが骨格です。人体の主な骨格の構成・分類・名称および関節の構造については下記の記事をご参照ください。