【女性が筋トレで鍛えるべき筋肉部位】名前の読み方と筋トレのメリット

【女性が筋トレで鍛えるべき筋肉部位】名前の読み方と筋トレのメリット

女性のトレーニングのために全身の筋肉部位の名前(通称と正式名称)の読み方と、筋トレによって得られるボディーメイク効果を解説します。

胸の筋肉|大胸筋

読み方:だいきょうきん

筋トレ効果:バストアップ

大胸筋は上部・内側・下部から構成され、腕を前方に押し出して閉じる役割があります。鍛えることで、バストの土台のボリュームアップ効果があります。

女性のための大胸筋トレーニング

肩の筋肉|三角筋

読み方:さんかくきん

筋トレ効果:肩幅つくり

三角筋は前部・中部・後部から構成され、腕を前・横・後ろおよび上へ上げる役割があります。鍛えることで、肩幅つくりの効果があります。

女性のための三角筋トレーニング

二の腕の筋肉|上腕三頭筋

読み方:じょうわんさんとうきん

筋トレ効果:二の腕引き締め

上腕三頭筋は長頭と短頭(内側頭・外側頭)から構成され、肘関節を伸ばす役割があります。鍛えることで、二の腕引き締め効果があります。

女性のための上腕三頭筋トレーニング

背中の筋肉|広背筋

読み方:こうはいきん

筋トレ効果:くびれ作り

広背筋は上側部と中央下部から構成され、腕を上や前から引き寄せる役割があります。鍛えることで、広がりのある上半身によるくびれ作りの効果があります。

背中の筋肉|僧坊筋

読み方:そうぼうきん

筋トレ効果:背中痩せ

僧坊筋は上部筋繊維・中部筋繊維・下部筋繊維から構成され、肩甲骨を引き寄せ、腕を下から引き寄せる役割があります。鍛えることで、背中周りを綺麗に痩せる効果があります。

背中の筋肉|脊柱起立筋

読み方:せきちゅうきりつきん

筋トレ効果:美姿勢作り

脊柱起立筋は棘筋・最長筋・腸肋筋から構成され、体幹を伸ばし、姿勢を維持する役割があります。鍛えることで、美姿勢作りの効果があります。

女性のための背中トレーニング

二の腕の筋肉|上腕二頭筋

読み方:じょうわんにとうきん

筋トレ効果:二の腕引き締め

上腕二頭筋は長頭と短頭から構成され、肘関節を曲げる役割があります。鍛えることで、二の腕の引き締め効果があります。

女性のための上腕二頭筋トレーニング

お腹の筋肉|腹筋群

読み方:ふっきんぐん

筋トレ効果:くびれ作り

腹筋群は腹直筋・外腹斜筋・内腹斜筋・腹横筋から構成され、体幹を伸ばしたり捻ったり、腹圧を維持する役割があります。鍛えることで、お腹周りを引き締めくびれを作る効果があります。

女性のための腹筋トレーニング

お尻の筋肉|臀筋群

読み方:でんきんぐん

筋トレ効果:ヒップアップ

臀筋群は大臀筋・中臀筋・小臀筋から構成され、股関節を伸ばす(脚を後ろに上げる)役割があります。鍛えることで、お尻全体を持ち上げるヒップアップ効果があります。

太ももの筋肉|大腿四頭筋

読み方:だいたいしとうきん

筋トレ効果:太もも痩せ

大腿四頭筋は大腿直筋・外側広筋・内側広筋・中間広筋から構成され、膝関節を伸ばす役割があります。鍛えることで、太もも痩せの効果があります。

内ももの筋肉|内転筋群

読み方:ないてんきんぐん

筋トレ効果:内もも痩せ

内転筋群は大内転筋・小内転筋・長内転筋・短内転筋から構成され、脚を閉じる役割があります。鍛えることで内もも痩せの効果があります。

裏ももの筋肉|ハムストリングス

読み方:はむすとりんぐす

筋トレ効果:ヒップアップ

ハムストリングスは大腿二頭筋・半腱様筋・半腱膜筋から構成され、膝関節を曲げる役割があります。鍛えることで、ヒップアップの効果があります。

ふくらはぎの筋肉|下腿三頭筋

読み方:かたいさんとうきん

筋トレ効果:ふくらはぎ痩せ

下腿三頭筋は腓腹筋外側頭・腓腹筋内側頭・ヒラメ筋から構成され、足首関節を伸ばす作用があります。鍛えることで、ふくらはぎ痩せの効果があります。

女性のための下半身トレーニング

方法別のトレーニングメニュー

女性の自宅での筋力トレーニング

女性の自重での筋力トレーニング

女性のチューブ筋力トレーニング

女性のダンベル筋力トレーニング

女性のマシーン筋力トレーニング

女性のバーベル筋力トレーニング

Back to blog