【当ジムおすすめの腹筋ローラーと使い方】下腹部や背筋や腕にも効果あり|最新機種もご紹介

gr_28625-300x300.jpg

かつて一世を風靡した腹筋ローラーは、今や腹筋トレーニングに欠かせない筋トレグッズとしてすっかり定着しました。また、腹筋ローラは正しい使い方をすれば、腹筋だけでなく背筋や腕にも効果があります。その主なトレーニング方法と、腹筋ローラーの選び方やおすすめ機種や最新機種をご紹介します。

 

画像提供:ActiveWinner

 

スポンサーリンク

■腹筋ローラーが効果のある筋肉部位

●腹筋群

腹筋ローラーは四層構造の腹筋群全てに効果があります。腹筋群は表層から腹直筋・外腹斜筋・内腹斜筋・腹横筋という階層構造になっていますが、腹筋ローラーはそのなかでも腹直筋に特に効果があります。

 

●長背筋群や上腕三頭筋

 

また、このほかにも二次的に、腹筋群の拮抗筋である腰周辺の筋肉=長背筋群(最長筋・脊柱起立背筋・多裂筋など)や上腕三頭筋にも効果があり、腹回りや腰周りが引き締まるだけでなく、二の腕の引きしめ効果もあります。

 

スポンサーリンク

■腹筋ローラーは毎日やってもいいのか

question-mark-1722865_960_720.png

一般的に筋肉は鍛えたら48時間~72時間の超回復時間が必要となり、超回復前に再度筋肉に刺激や負荷を与えることは避けるべきです。しかしながら、腹筋群・前腕筋群・下腿三頭筋(ふくらはぎ)に関しては、その筋肉の組成が一般的な筋肉とは異なるため、24時間の超回復期間で再度のトレーニングが可能です。

 

ただし、腹筋群の拮抗筋である腰の筋肉=長背筋群は超回復期間が長い筋肉なので、毎日腹筋ローラーを行うと腰痛になるおそれもあります。このため、腰の様子を考慮しながら、一日おき程度の頻度で行うのがおすすめです。

 

スポンサーリンク

■腹筋ローラーの使い方初級編:膝コロ

腹筋ローラーがはじめての方や、体力に自信のない方におすすめなのが、この動画のように膝をついて行う「通称・膝コロ」です。

 

体力・筋力に自信がある方も、腹筋ローラーを初めて行うときは膝コロをおすすめします。腹筋ローラーは慣れるまで予想外に勢いよく転がるので注意が必要です。

 

膝コロが20~30回できるようになったら、次のステップへ進みましょう。

 

■腹筋ローラーの使い方中級編:立ちコロ

膝コロが問題なくできるようになった、腹筋ローラー中級者におすすめなのが、こちらの動画のような「立ちコロ」です。

 

まずは、動作が安定する足を肩幅程度に広げたフォームで行っていき、慣れてきたら足を閉じていきましょう。

 

足を閉じたフォームは、腹直筋だけでなく外腹斜筋や内腹斜筋にも効果があります。

 

1セットの回数は20~30回が目安です。

 

■腹筋ローラーの使い方中級編:捻りコロ

腹筋ローラー中級者の方に、立ちコロとあわせて行っていただきたいのが、こちらの動画のような外腹斜筋・内腹斜筋をターゲットにした「捻りコロ」です。

 

1セットの回数は20~30回が目安です。

 

スポンサーリンク


■腹筋ローラーの使い方上級編

動画サイトに腹筋ローラー上級者むけのやり方が紹介されていたので、こちらに動画を貼っておきます。

 

ぜひ、チャレンジしてください。

 

スポンサーリンク


■おすすめ&最新腹筋ローラー

●アクティブウィナー

gr_28625-300x300.jpg

筆者の運営するジムでも使用しているのが、こちらのアクティブウィナー社製の腹筋ローラーです。通常のタイプよりも一回り直径が短く、また二輪タイプで安定していますので、筋トレ初心者や女性にも使いやすくて好評です。

 

▼試用レポート

【エクササイズ腹筋ローラー試用レポート】ActiveWinner(アクティブウィナー)社の製品をジム備品として購入・採用

 

●アディダス

 

adidas(アディダス) hardware アブホイール adac-11404-1

adidas(アディダス) hardware アブホイール adac-11404-1

画像引用:Amazon

 

様々な使い方に対応できておすすめなのが、こちらの一輪タイプのアディダス腹筋ローラーです。一輪タイプは左右方向に対する安定性がないため、動作を自身の筋力で支える必要があるので、外腹斜筋や内腹斜筋にも効果が高くなります。

 

また、腹筋ローラーは軸部分に高い負荷が高頻度でかかるので、こちらのようなスポーツブランド製のものが耐久性を考えるとおすすめです。

 

●アイロテック

IROTEC(アイロテック) フィットネスローラー

IROTEC(アイロテック) フィットネスローラー

画像引用:Amazon

体力にやや自信のない方は、一輪タイプでも、まずはこちらのような安定感のある幅広タイプで使い方に慣れるのがおすすめです。人気の大手メーカーアイロテック社製のものです。

 

●カワセ

鉄人倶楽部(IRONMAN・CLUB) 腹筋ローラー エクササイズローラー KW-783

鉄人倶楽部(IRONMAN・CLUB) 腹筋ローラー エクササイズローラー KW-783

画像引用:Amazon

膝コロをするのも体力的に不安な方は、こちらのような完全安定の二輪タイプがおすすめです。独創的なトレーニング器具を開発することで有名なカワセの鉄人倶楽部ブランドです。

 

●超幅広タイプ(東急スポーツオアシス)

東急スポーツオアシス フィットネスクラブがつくった 腹筋エクサローラー

東急スポーツオアシス フィットネスクラブがつくった 腹筋エクサローラー

画像引用:Amazon

 

それでも不安な方は、こちらのような超安定タイプをチョイスするのが無難でしょう。特に、運動経験のあまりない女性などに最適です。女性に人気のフィットネスクラブ・東急スポーツオアシスが開発した腹筋ローラーです。

 

●アディダスコアローラー

adidas(アディダス) トレーニング 腹筋ローラー コアローラー 2個セット ADAC-11604

adidas(アディダス) トレーニング 腹筋ローラー コアローラーADAC-11604

画像引用:Amazon

 

アディダスブランドのこちらのようなダブルタイプは、膝コロや立ちコロの動作が安定するだけでなく、左右交互動作で捻りコロをするのにも便利です。

 

また、横方向に転がして腕立て伏せのような動作を行うと、腕を押し出す動きに腕を閉じる動きが加わり、高強度の大胸筋自重トレーニングが可能です。

 

●足掛けつきタイプ

腹筋ローラー 進化版 足でも使える 騒音 2way ダイエット 腹筋 筋トレ 筋肉トレーニング 体幹強化 ハムストリング (GG-20E)

画像引用:Amazon

 

こちらのような足かけのついた2Wayタイプは、手に持って使うだけでなく、足に装着してレッグレイズのような使い方もでき、腹直筋下部の強化に最適です。

 

●チューブつきタイプ

エントリーマッチョ 腹筋ローラー アシスト サポートチューブ付き 負荷調節機能あり

画像引用:Amazon

 

こちらのようなチューブつきタイプは、チューブの張力により暫増負荷が与えられるだけでなく、他の筋肉部位のチューブトレーニングもできて一石二鳥です。

 

●三輪タイプ

Soomloom腹筋ローラー アブホイール エクササイズウィル スリムトレーナー エクササイズローラーブレーキ 膝を保護するマット付き

画像引用:Amazon

 

最後にご紹介するのが、こちらのような最新型三輪タイプです。これまで体力的に腹筋ローラー運動ができなかった方も、これなら大丈夫ですね。

 

なお、筆者のジムで試用している腹筋ローラーは下記の記事でご紹介しています。

 

▼おすすめ腹筋ローラー

【エクササイズ腹筋ローラー試用レポート】ActiveWinner(アクティブウィナー)社の製品をジム備品として購入・採用

スポンサーリンク


記事制作©FutamiTC/MazurenkoJapan


ONIプロデュースの本格24時間ジム

ONIGYM24大阪紹介ONIGYM24東京紹介






当サイト主要記事一覧
筋トレの食事メニュー例
筋肉の名称と作用の図鑑
男性向きの記事女性向きの記事
自宅での筋トレ自宅での筋トレ
自重での筋トレ自重での筋トレ
チューブ筋トレチューブ筋トレ
ダンベル筋トレダンベル筋トレ
マシーン筋トレマシーン筋トレ
バーベル筋トレバーベル筋トレ
大胸筋の筋トレ大胸筋の筋トレ
背筋群の筋トレ背筋群の筋トレ
三角筋の筋トレ三角筋の筋トレ
三頭筋の筋トレ三頭筋の筋トレ
二頭筋の筋トレ二頭筋の筋トレ
腹筋群の筋トレ腹筋群の筋トレ
下半身の筋トレ下半身の筋トレ

筋トレ情報トップページへ戻る

おすすめの筋トレグッズ

押す筋トレにはリストラップを



上半身の押す筋トレにぜひとも使用したいのが手首を保護するリストラップと呼ばれる筋トレグッズです。多くの初心者は、まだ手首を保持する力が弱く、腕立て伏せなども先に手首が痛くなってしまい完遂できないケースが少なくありません。リストラップを使えば、最後まで筋肉を追い込むことができ、とても効率的に身体を鍛えていくことが可能です。

▼おすすめのリストラップ

おすすめリストラップを見る

▼リストラップとは?解説記事

【おすすめのリストラップ】初心者むけに使いやすい長さやリストストラップとの違いも解説

引く筋トレにはパワーグリップを



上半身の引く筋トレで初心者の方に多く見られるのが「先に握力がなくなって追い込めない」というケースです。筋トレは101%で行ってはじめて成果がでます。パワーグリップを使用して引くトレーニングの効率を上げることをおすすめします。

▼おすすめのパワーグリップ

おすすめパワーグリップを見る

▼パワーグリップとは?解説記事

【おすすめのパワーグリップ】使い方の解説と男性・女性どちらにも快適なアイテム紹介

筋トレの基本グッズはトレーニングベルト



腰を保護するだけでなく、腹圧を高め最大筋力を向上させてくれるトレーニングギアがトレーニングベルトです。筋トレにおいては、ほぼ必須のギアとも言えますので、ぜひ入手することをおすすめします。なお、トレーニングベルトはトレーニーにとって「筋トレの友」とも言える存在になってきます。はじめから安易なものを選ばずに、考えているよりもワンランク・ツーランク上のものを入手することがベルト選びの秘訣です。

▼おすすめのトレーニングベルト

おすすめのパワーベルトはこちら

▼トレーニングベルトの種類と使い方

【おすすめのトレーニングベルト】選び方・巻き方から男性筋トレ用・女性用・ベンチプレス用まで詳しく解説

本格的トレーニングには高耐荷重ラック+オリンピックバーベル



本科的なバーベルトレーニングに必須のラック類・バーベルセット(オリンピックシャフト&プレート)は、IPF公認メーカーのONI鬼シリーズが最適です。

屈強な構造とリーズナブルな設定で、ハイエンドホームジムや業務ジム用に全国的な人気を誇っています。

ONI鬼ラックシリーズはこちら

ONI鬼バーベルセットはこちら

10423662_402917463182138_3796918816283238787_n.jpg
執筆者情報
上岡岳
アームレスリング元日本代表
ジムトレーナー・生物学学芸員
JAWA日本アームレスリング連盟常任理事|レフリー委員長・広報広報部長

記事に記載されている内容は執筆者の運営するジムメンバーの実体験に基づく主観的意見および感想です。このため、記事の情報やこの情報を用いて行う利用者の判断について、当サイトは一切の責任を負うものではありません。記事の情報を用いて行う行動に関するあらゆる判断および決定は、利用者自身の責任において行っていただき、必要に応じて専門家等に相談されることを推奨いたします。また、トレーニングにおいては十分にウォーミングアップを行い、利用者自身の体力にあわせて動作を行うとともに、痛みや危険を感じる場合はすみやかに行動を中止することを推奨します。

※当ブログの画像はWikipediaやpixabayなどのフリー画像および著作権者に許可を得た画像のみを使用しています。