【横腹・脇腹をへこます筋トレ】自宅での簡単種目からジムでの鍛え方まで解説

横腹・脇腹の筋肉構造を解説するとともに、効率的にへこますために最適な筋トレ方法を自宅(自重・チューブ・ダンベル)およびジムマシントレーニングから厳選してご紹介します。

 

スポンサーリンク

■横腹・脇腹の構造

●腹筋群の外腹斜筋・内腹斜筋から構成される

abs_20180406214744a92.jpg

横腹・脇腹を構成しているのは、腹筋群のなかでも外腹斜筋・内腹斜筋と呼ばれる二つの筋肉で、より表層に位置する外腹斜筋を主働として、それを補助するように内腹斜筋が共働しています。

 

腹斜筋の持つ作用のもうちもっとも大きなものは体幹を捻る(回旋)させることで、拮抗筋である回旋筋のうち対角線に位置する回旋筋も動作に作用しています。

 

Erector-Spinae.jpg

回旋筋は脊柱にそって位置しているインナーマッスルで、脊柱起立筋や多裂筋とともに長背筋群を構成しています。

 

また、このほかにも腹斜筋は体幹を左右に屈曲させる作用もあります。

 

●横腹・脇腹筋トレの基本動作

このように、横腹・脇腹を構成する腹斜筋の作用から、この部分を引き締める筋トレの基本動作は「身体をひねる」または「身体を横に曲げる」動きになります。

 

●横腹・脇腹筋トレの頻度

筋肉は鍛えると痛んだ筋繊維を回復させるための超回復期間が必要となります。この回復速度は筋肉部位により異なりますが、腹筋群はもっとも回復速度の速い部位の一つで、24時間で回復が完了します。

 

ですので、腹筋だけを考えると毎日トレーニングが可能ですが、腹斜筋に拮抗的に作用する背面の回旋筋はやや回復速度が遅く、48時間は必要とされていますので、腰痛などのリスクを考慮して「一日おきにトレーニングする」ことをおすすめします。

 

それでは、次の項目からは具体的なトレーニング方法を解説していきます。

 

スポンサーリンク

■自宅での横腹・脇腹筋トレ

●四の字クランチ(自重トレーニング)

横腹・脇腹に効果的な自重トレーニングのなかでも、もっとも簡単で初心者や女性におすすめな方法が四の字クランチです。

 

足を四の字に組み立てたほうの膝に対角線側の肘をつけるように上半身を捻りながら曲げていきます。身体を曲げながら息を吐き、膝と肘があたるポジションで息を吐ききって腹斜筋を完全収縮させるのがポイントです。

 

なお、海外ではニートゥーエルボークランチと呼称されています。

 

●クランチツイスト(自重トレーニング)

クランチに捻り動作(ツイスト)を加えたものがクランチツイストで、腹直筋だけでなく外腹斜筋や内腹斜筋にも高い効果があります。

 

クランチツイストでも強度の高いやり方が、こちらの動画のような完全に上半身を起こすクランチツイストです。上のやり方がきちんとこなせるようになったら、ぜひチャレンジしてください。

 

●ロシアンツイスト(自重トレーニング)

横腹・脇腹に効果的な自重トレーニングのなかでも、最高強度の種目の一つとされるのが、こちらの動画のようなロシアンツイストです。

 

上半身と下半身を同時に挙げるVクランチの姿勢から、上半身を大きく左右に捻り腹斜筋を強く収縮させていきます。

 

●チューブサイドベント(チューブトレーニング)

チューブサイドベントは動作が比較的簡単で、なおかつ腹斜筋に対して効果の高いトレーニング方法です。大きな動作を心がけ、腹斜筋を最大伸展・最大収縮させることがポイントです。

 

●チューブウッドチョッパー(チューブトレーニング)

トレーニングチューブを使ったチューブウッドチョッパーエクササイズは、もっとも手軽なウッドチョッパーエクササイズのバリエーションです。トレーニングチューブの特性でもある、伸びれば伸びるだけ負荷が増える漸増負荷特性を活かすためにも、フィニッシュポジション前後の動作を大切に、しっかりと効かせていくのがポイントです。

 

また、女性のくびれ筋トレのトレーニング方法としても、自宅で取り組みやすくおすすめのやり方です。

 

●ダンベルサイドベント(ダンベルトレーニング)

ダンベルサイドベントは内腹斜筋と外腹斜筋に効果の高い腹筋トレーニングです。ダンベルのかわりにバーベルのプレートを用いて行うこともできます。ダンベル(またはプレート)を保持しないほうの手は、頭の上に乗せると効果的です。

 

できるだけ大きな動作を心がけることが大切で、腹斜筋を最大伸展・最大収縮させるようにしてください。

 

●ダンベルウッドチョッパー(ダンベルトレーニング)

こちらがダンベルを使ったウッドチョッパーエクササイズの模範的な動画です。振り上げる動作はもちろんですが、下ろす時にも動作を制御して全身に効かせるようにしてください。なお、本種目は反動を使うと高い負荷が腰椎にかかりますので、十分注意して行いましょう。

 

こちらも、女性のくびれトレーニングとして人気の高い筋トレメニューです。

 

●ダンベルクランチツイスト(ダンベルトレーニング)

ダンベルクランチツイスト(ロシアンツイスト)はダンベルを使った横腹・脇腹筋トレのなかでも、非常に強度の高いトレーニング方法の一つです。

 

上半身と下半身を同時に床から起こし、Vの字を作った状態で大きくダンベルを左右にひねっていきます。

 

●ダンベルトゥタッチクランチ(ダンベルトレーニング)

こちらの動画のダンベルトゥタッチクランチは、対角線になる手足を同時に動かすことで、腹直筋だけでなく腹斜筋にも効果の高い、総合的な高負荷ダンベル腹筋トレーニングです。

 

強度のかなり高いダンベル腹筋トレーニングですので、くれぐれもダンベルを落とさないように気をつけて行ってください。

 

スポンサーリンク

■ジムマシンでの横腹・脇腹筋トレ

●トルソーマシンツイスト

女性にも取り組みやすく、なおかつ効果的な横腹・脇腹のジムマシントレーニングがトルソーマシンツイスト(ローテーション)で、できるだけ大きな動作で腹斜筋を最大伸展・最大収縮させることがポイントです。

 

●ケーブルサイドベント

ケーブルサイドベントは、動作が簡単な上、かなりの高負荷がかけられるトレーニング方法です。サイドベント系トレーニングの基本として、大きな動作で腹斜筋を最大伸展・最大収縮させることを意識して行ってください。

 

●ケーブルウッドチョッパー

これらが、ケーブルマシンを使ったウッドチョッパーエクササイズの動画です。ケーブルマシンの特性を活かし、水平方向~上から下~下から上と、フレキシブルな軌道でまんべんなく全身を鍛えられるのが最大のポイントです。

 

■横腹をへこますためには食事も重要

healthy-food-1348430_960_720_20161204061411201.jpg

今回は横腹・脇腹に効果の高いトレーニング方法をご紹介してきましたが、トレーニングだけでは横腹・脇腹はへこみません。

 

トレーニングと平行して高タンパク質低カロリーの食事を心がけ、体脂肪率を落としていくことも非常に重要です。

 

なお、具体的な食事メニューとレシピ例については下記の記事をご参照ください。

 

▼関連記事

 

【筋トレ食事メニュー例】ダイエットに最適な食材と調理レシピ例をご紹介

スポンサーリンク


記事制作©FutamiTC/MazurenkoJapan


ONIプロデュースの本格24時間ジム

ONIGYM24大阪紹介ONIGYM24東京紹介






当サイト主要記事一覧
筋トレの食事メニュー例
筋肉の名称と作用の図鑑
男性向きの記事女性向きの記事
自宅での筋トレ自宅での筋トレ
自重での筋トレ自重での筋トレ
チューブ筋トレチューブ筋トレ
ダンベル筋トレダンベル筋トレ
マシーン筋トレマシーン筋トレ
バーベル筋トレバーベル筋トレ
大胸筋の筋トレ大胸筋の筋トレ
背筋群の筋トレ背筋群の筋トレ
三角筋の筋トレ三角筋の筋トレ
三頭筋の筋トレ三頭筋の筋トレ
二頭筋の筋トレ二頭筋の筋トレ
腹筋群の筋トレ腹筋群の筋トレ
下半身の筋トレ下半身の筋トレ

筋トレ情報トップページへ戻る

おすすめの筋トレグッズ

押す筋トレにはリストラップを



上半身の押す筋トレにぜひとも使用したいのが手首を保護するリストラップと呼ばれる筋トレグッズです。多くの初心者は、まだ手首を保持する力が弱く、腕立て伏せなども先に手首が痛くなってしまい完遂できないケースが少なくありません。リストラップを使えば、最後まで筋肉を追い込むことができ、とても効率的に身体を鍛えていくことが可能です。

▼おすすめのリストラップ

おすすめリストラップを見る

▼リストラップとは?解説記事

【おすすめのリストラップ】初心者むけに使いやすい長さやリストストラップとの違いも解説

引く筋トレにはパワーグリップを



上半身の引く筋トレで初心者の方に多く見られるのが「先に握力がなくなって追い込めない」というケースです。筋トレは101%で行ってはじめて成果がでます。パワーグリップを使用して引くトレーニングの効率を上げることをおすすめします。

▼おすすめのパワーグリップ

おすすめパワーグリップを見る

▼パワーグリップとは?解説記事

【おすすめのパワーグリップ】使い方の解説と男性・女性どちらにも快適なアイテム紹介

筋トレの基本グッズはトレーニングベルト



腰を保護するだけでなく、腹圧を高め最大筋力を向上させてくれるトレーニングギアがトレーニングベルトです。筋トレにおいては、ほぼ必須のギアとも言えますので、ぜひ入手することをおすすめします。なお、トレーニングベルトはトレーニーにとって「筋トレの友」とも言える存在になってきます。はじめから安易なものを選ばずに、考えているよりもワンランク・ツーランク上のものを入手することがベルト選びの秘訣です。

▼おすすめのトレーニングベルト

おすすめのパワーベルトはこちら

▼トレーニングベルトの種類と使い方

【おすすめのトレーニングベルト】選び方・巻き方から男性筋トレ用・女性用・ベンチプレス用まで詳しく解説

本格的トレーニングには高耐荷重ラック+オリンピックバーベル



本科的なバーベルトレーニングに必須のラック類・バーベルセット(オリンピックシャフト&プレート)は、IPF公認メーカーのONI鬼シリーズが最適です。

屈強な構造とリーズナブルな設定で、ハイエンドホームジムや業務ジム用に全国的な人気を誇っています。

ONI鬼ラックシリーズはこちら

ONI鬼バーベルセットはこちら

10423662_402917463182138_3796918816283238787_n.jpg
執筆者情報
上岡岳
アームレスリング元日本代表
ジムトレーナー・生物学学芸員
JAWA日本アームレスリング連盟常任理事|レフリー委員長・広報広報部長

記事に記載されている内容は執筆者の運営するジムメンバーの実体験に基づく主観的意見および感想です。このため、記事の情報やこの情報を用いて行う利用者の判断について、当サイトは一切の責任を負うものではありません。記事の情報を用いて行う行動に関するあらゆる判断および決定は、利用者自身の責任において行っていただき、必要に応じて専門家等に相談されることを推奨いたします。また、トレーニングにおいては十分にウォーミングアップを行い、利用者自身の体力にあわせて動作を行うとともに、痛みや危険を感じる場合はすみやかに行動を中止することを推奨します。

※当ブログの画像はWikipediaやpixabayなどのフリー画像および著作権者に許可を得た画像のみを使用しています。